2020/08/05
「フェレットの平均寿命」ってどれくらいなんだろう?
「いくつまで生きるのが普通なんだろう?」
などなど、
ペットを飼ってる以上、寿命についてはどうしても考えないといけません。
で!
先ずは、そんなフェレットへの「平均寿命」を見ていきます。
そんな基本的な寿命を知っておくことで、その寿命の期間の中でしてあげれることを考えれますからね^^
でも、やっぱり「小動物」なので、どうしても「犬や猫」に比べると「短い寿命」であることは間違いないです。
なので、そんな基本的な寿命を知るのも今回は当然ですが、更にはどんなものにでもある「寿命についてのギネス記録」というのも見ていこうと思います。
やはり、小動物のフェレットも「ギネス記録」というかなり長く生きたフェレットがいるようです!
おそらく尋常じゃない寿命なんでしょう^^;
是非ともこちらも見ていくので、お楽しみ^^
なので、今回は、
・平均寿命は?
・ギネス記録
・人間に置き換えると?(おまけその1)
・野生のフェレットの寿命は?(おまけその2)
です。
先程紹介した分と、ちょっとした「おまけ」も用意したので、ここもしっかりと見てもらえると嬉しいです!
フェレットを飼っていれば少しでも興味の引く内容だと思いますので^^
では、見ていきましょう!
平均寿命は?
早速ですが、先ずは基本となる「平均寿命」についてですね。
フェレット自体が4週間程で、ほぼ大人の大きさになります。
※体長:35~38センチ
猫でも1年でようやく大人になるので、かなり早いです。
さすが、小動物といったところでしょうか!
で!その「平均寿命」がですね。
と言われております。
小動物中でも寿命は短い方かもしれません。
更には「老化」もとっても早い生き物です。
4歳を超えると老化が始まるので、
もうすでにこの頃は、シニアへの仲間入りです。
とても早いですね。
体のサイズが割りと大きいのでこのあたりは正直とても意外でした。
ちなみに、この「4歳」という段階で、
もうすでに、人間年齢で言うところの「40歳」くらいに当たります。
ただ、人間ではまだまだ高齢扱いでは無いのですが、
フェレットだと、もうこの歳は高齢扱いなんですね^^;
この当たりの基準も結構違うみたいです。
フェレットはこの老後の生活感を見る限りでは「高齢期」が短いので、生存期間が短くなるようです。
シニアになってからの数年は人間同様、穏やかに過ごす感じになります^^
でも、中には悲しいことに「4~5年」でお星様になる子もいるようです。
フェレットは本当にデリケートな生き物なので、大事に大事に育ててあげる必要があるんです。
当然ですが、フェレットの寿命を左右するの要因というのは、
・食事内容
・生活リズム
・運動量
です。
まぁこちらは当然過ぎる内容かもしれないですが、こういったことをしっかりと抑えることで、「平均寿命を伸ばす」結果に繋がるわけですね。
なるべく長生きさせてあげたいですから!
で!
その長生きバージョンの「ギネス記録」についてが次の内容になってきます。
最長寿命のお話です。
ギネス記録
なるべく長生きしてもらいたい!
っということで、フェレットの中でどれだけ長く生きた子がいるのか?
っという寿命の長さの「ギネス記録」を見ていこうと思います。
なんでもギネスはあるもんです^^;
で!
そのギネス記録に認定されれているフェレットっというのが、
だそうです。
コレはヤバイですね^^;
平均寿命でも「6~8歳」という動物中での「15歳」ですので、もう倍の寿命ですね!
さすが「ギネス記録」に載るだけのことはありますね。
ただ、公式外では「15~20歳」という子もいるみたいですよ!
もうバケモン級の寿命ですね^^;
凄まじいです!
でも、飼い方次第でコレだけの寿命の子がいるということです。
20年とかになる子どんな生活をしているのでしょうか?^^;
非常に興味深いですね!
では、ここからはおまけの内容を2つ見ていきますので、ここも一緒に抑えていきましょう。
人間に置き換えると?(おまけその1)
ここで「おまけ」を2つご紹介していこうと思います。
先ずはその内の一つの「人間にフェレットの寿命を置き換えると?」という内容です。
ちょっと興味を引く面白い内容ですよね?^^
ペットを飼っている者であれば誰でも一度は考えたことはあるんじゃないでしょうか?
っあ!
私は余裕で考えたことあります。笑
で!早速ですが、
そのフェレットの寿命を人間に換算すると。
<フェレット:人間>
3ヶ月 :約5歳
6ヶ月 :約10歳
9ヶ月 :約15歳
18ヶ月:約20歳
です。
この先は人間の10倍速で年を重ねると言われております。
10倍はヤバすぎですね^^;
人間で考えると分かりやすですが、
コレだけ自分自身への変化が早いと体への負担が大きそうです。
なので、小動物の中でも寿命が短いのも分かるような気がします。
ハムスターとかであれば「平均寿命が2年」だったりするので、小動物の人間ベースの生活環境への対応力って本当に難しいということなんですね。
なるべく快適に過ごせる流れにしていきたいものです。
コレは永遠のテーマですね。
っと、少し話が逸れましたが、
ここまでが「おまけ1」の内容でした。
結構おまけの内容も馬鹿にならないでしょ?^^
次の2つ目もしっかりと一緒に確認していきましょう。
では、続いてです。
野生のフェレットの寿命は?(おまけその2)
では「おまけ」の2つ目の内容になります。
その題材が「野生のフェレットの寿命は?」ですが、寿命繋がりでの話になります。
しかし、コレに関してはサラッと知っておく程度でいいかもしれないですね^^;
っというのも、フェレット自体がヨーロッパ出身であまり日本では数多く見かけるわけでは無いからです。
なぜか、野生のフェレットになると呼び名が「イタチ」になるみたいですし^^;
では、本題の「野生のフェレットの寿命」ですが、これもまた驚きです。
そもそもあまり野生のフェレットって存在しないそうなんです。
フェレットっと言う生き物は、ペットとして飼われるのが全てでは無く、ヨーロッパなどでは、うさぎやネズミ胎児としての狩猟目的として使われることもあるので、結局は飼われることになる事がほとんどだそうです。
なので、野生として残るのでは無く、そういった用途で飼われているフェレットも中には全然いるようです。
しかも、フェレットがしっかりと肉食動物なので、狩猟目的として飼われているフェレットの寿命は少し長かったりもするようです。
ちなみに「12年」くらいだとか!
ペットのフェレットよりも長いじゃん!
って、感じですよね^^;
もちろん全てがそういうわけでは無いと思いますが、中にはそういう子もいるってことですね。
では、
最後の「まとめ」のところにいきましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
・平均寿命は?
・ギネス記録
・人間に置き換えると?(おまけその1)
・野生のフェレットの寿命は?(おまけその2)
でしたね。
寿命一つとっても本当に色々と見ることが出来ました。
先ずは、私達が飼っているフェレットへの寿命に対するある程度の感覚を事前に知っておくのもとてもいいことかもしれないです^^
この「平均寿命」を知ることで、今後この平均を目安にこの寿命年数よりも長く生きてもらえるように頑張ってお世話しよう!
みたいな感じで色々と気を遣ってあげられると非常に良いかもしれないですね^^
ギネスだったり、おまけの内容も知っていて全然ご損にはならないと思うので、また手の空いた時には改めて読んでみても良いかもしれないです!
ではでは、以上です。
じゃ~ね~^^