2020/08/05
ハリネズミをオスとメスで飼っている方って珍しくないですよね^^
「1匹よりも2匹、、、」
って、思いますしね^^
そんなあなたも2匹のハリネズミを飼っているかと思います!
だって、可愛いですもんね^^
でも、ハリネズミの赤ちゃんってどんな速度で成長すると思いますか?
何となくでしか分からないものです^^;
あなたも最近、ハリネズミの赤ちゃんが生まれたのであれば、今回ここで一緒に確認して行きましょう。
私も書いていきならが再確認していきますので^^
突然ですが、ハリネズミの赤ちゃんの生まれた瞬間の体重とかってご存知ですか?
直接手を触れてしまっては、その後の「子食い」や「子育て放棄」になり兼ねないので、中々体重が分かりません。
この生まれた瞬間の体重が分かれば、命の重さではありませんが、この小さい中でもしっかりとある命が少しでも伝わるかと思います。
少し重すぎる言い方ですかね^^;
さらに、ハリネズミがどれほどまでに大きくなるのかも合わせて見ていきます!
ハリネズミの体重やその速度についてしっかりと見ていきますので、ここはしっかりと確認していきましょう。
なので、今回は、、、
・赤ちゃんの成長速度を解説!
・体重について!
・生まれた瞬間の体重
・どれくらいまで大きくなるの?
・おまけ
これらを見ていきます。
最後のおまけも結構しっかりと書いていきますので、盛りだくさんの内容になっております。
最後までしっかりと見ていきましょう^^
目次
赤ちゃんの成長速度を解説!
ハリネズミの赤ちゃんの成長って、
どれくらいの速度で大きくなるんだろう?
「結果的には小動物なんだろうけど、成長具合を知りたい。」
なんて思いませんか?
そんな、ハリネズミの赤ちゃんについての成長速度を見ていきます。
先ずは、成長の流れですが、
もちろん、生まれたてよりも、
「生後60日」の時の方が、
日々大きくなります。
まぁ、コレはもちろんですね!
では、その成長速度を生まれてからの週毎に見ていきます。
1週目 :1~2グラム
2週目 :3~4グラム
3~4週目 :4~5グラム
60日頃まで:7~9グラム
くらいのペースで大きくなります。
もちろん、概算ではありますが、
平均的な成長速度を、体重のグラムに換算して確認してみました!
いかがでしたでしょうか?
徐々に大きくなるイメージですので、
コレは、人間の赤ちゃんとも似ていますね。
もう少し、成長速度について見ていきますと、ハリネズミの赤ちゃんは「生後3~4週間」で母ハリネズミの食べているご飯に興味を持ち始めます。
場合によっては、積極的に食べる子もいるので、人間では考えられないスピードです^^;
もちろん、「生後3~4週間」では、
まだまだ離乳時期ではありません。
離乳は一般的に、「生後6~8週目」と言われているので、完全離乳は結構先の話なんです。
なので、この感じで行くと、
「2ヶ月目」までに生まれてからの変化が大きいということですね^^
成長速度としては早いと感じると思いますが、この速さが故に、離乳に至るまでの確率が65%と言われています。
やはり、「子食い」や「育児放棄」と言った、これまた人間では考えられないことも普通に起きてしまうんです。
悲しいです><
これが自然の摂理なのかもしれません。
少し話が逸れましたが、
成長速度は、上の様な内容が一般的ということです。
では、続いての内容です。
体重について!
では、体重についてです。
先程の「成長速度」でも少し出てきたところですね。
でも、今回はハリネズミ事態が「生まれた瞬間の体重」や「どこまで大きく」なるのか?
など、知っていそうで知らないことや、「っあ!そうなんだ!」という内容を説明していこうと思います。
ハリネズミの赤ちゃんの生まれた瞬間の体重って中々知れないので貴重ですよ。
では、順々に見ていきましょう。
生まれた瞬間の体重
先ずは、先程言っていた生まれた瞬間の体重です。
もうズバリ言ってしまいましょう。
です。
いやー小さいですね^^;
でも、これだけ小さいので、
離乳に至るまでの確率が65%は納得です。
このサイズの赤ちゃんが、
「4~6匹」生まれます!
母ハリネズミも大変ですね^^;
っと、また少し話が逸れました。
戻します!
もしこの「30~40グラム」のイメージがつかない場合は、なにか試しに、別の物でどれくらいの重さなのか見てみて下さい!
とても軽いので^^;
あと、ここで注意点です。
この情報を知って、今いる赤ちゃんの体重を量ろうとしてはダメですよ!
「子食い」や「育児放棄」は人間のニオイが付いた時に起こると言われています。
もちろん、2ヶ月を超えて、
自分でご飯を食べれるようであったり、
人間の飼育で育てれるくらい大きいのであれば良いです。
でも、まだ母ハリネズミの母乳での生活が基本であれば、「体重測定は止めておきましょう!」
本当に「子食い」や「育児放棄」が起きてしまうので。。
なるべく、元気な大人に育ててあげたいじゃないですか^^
ただ、それだけです!
では、続いてです。
どれくらいまで大きくなるの?
生まれた瞬間の体重は、何となく分かってもらえたと思います!
「30~40グラム」とかなり小さいです。
で!
今回は、「どのくらいまで大きくなるのか?」というところです。
赤ちゃんの時のサイズ感も大事ですが、育てていく中での大人のサイズ感のがほとんどですもんね。
なので、どのくらいのが大きくなるのかも知っておく必要があるわけです。
そのサイズ感ですが、
・体長:17~23.5センチ
・体重:230~700グラム
です。
結構サイズには差がありますね。
もちろん、個体差があるので、
コレくらいのサイズ感はあります^^
でも、どうですか?
これくらいの感じは!?
感覚で言うと、両手で問題なく持てるくらいです。
基本的には観賞用として育てるのが普通ですので、このハリネズミの見た目のサイズは見た感じの迫力って、ところです^^
もし、大きく育って欲しいということでしたら、ペットショップなどで買う時に、定員さんに「大きい子はどれですか?」みたいな感じで聞くのが良いかもしれませんね!
ちなみに、私は大きい子が好きなので、ペットを飼う時は大きいくて元気な子を選ぶことがほとんどです^^
では、最後の「おまけ」の内容です。
順調に成長させるための補足(おまけ)
では、この赤ちゃんの成長に対する「おまけ」的な内容を書いていきます!
ただ、一口に「コレをすればバッチリなお世話」はありませんので、箇条書きにして分かりやすいように書いていこうと思います。
でも、簡単な内容なので、
スッと内容は入ってくると思います。
では、見ていきます!
・寒さに弱く風邪を引いてしまうので、ケージの温度は28度前後に保つ
・出産時の母ハリネズミは気性が荒くなるので、餌や水の交換は速やかに行います。
・母ハリネズミには高タンパクかつ新鮮な水を与えるようにします。
・ケージ内の掃除はストレスを感じさせないように、3週間後に行う。
・赤ちゃんが直接フードを食べれるようになったら、ふやかしたフードだけでなく、野菜などの小さく切った野菜も与えてみましょう。
・赤ちゃんが寝床から自分で出てしまった場合は、プラスッチク製のスプーンですくい上げ、出来る限り母ハリネズミの近くに戻してあげて下さい。ニオイが付かないようにするのが大きなポイントです。
この辺りが大事な内容になってきます。
もちろん、おまけとしての内容かもしれませんが、こういった簡単に気をつけたり出来るところを守るだけで随分、順調に成長させていけると思いますよ^^
ここも合わせてご参考下さいませ!
では、まとめです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
・赤ちゃんの成長速度を解説!
・体重について!
・生まれた瞬間の体重
・どれくらいまで大きくなるの?
・おまけ
でしたね。
ハリネズミの赤ちゃんに対しての「成長」というのは、知っておくのが本当に良いと思います。
内容は特に難しく無いので、
事前に出来ることや、今準備出来ることまで、様々な内容だったと思います。
最初の1ヶ月が今後のハリネズミの人生でも一番大事と言っても過言では無いので、しっかりとここで確認しておきましょうね^^
「まとめ特集」もあるのでご参考下さいませ。
ではでは、以上です。
じゃ~ね~^^