2020/08/05
ハムスターを飼っているとこんなこと思いませんか?
「ハムスターにおもちゃを与えたいなぁ-」
なんて!
やっぱり可愛いですし、なにか満足できるおもちゃとかって、与えたくなります。
寝ていても、回し車で走っていても、ごはんを食べていても、何をしていても可愛いので、何かを使って遊んでも絶対に可愛いはず!
でもでも、やっぱり普段の餌や床材に、トイレの砂など、色々とお金がかかるのが正直なところです。
そこで!
今回は、家庭にあるようなもので、おもちゃへの代用がいけそうなものを、3つ程紹介していこうと思います。
それに、ハムスターのおもちゃって、意外と回し車以外に売ってないんですよね^^;
そもそもの、おもちゃが少ないんです。
他のペットはあるのに、、、
って、感じです^^;
でも、実際に家庭にあるものでおもちゃに代用できるならお得ですし、全然ありだと思いませんか?
私は、結構前向きに捉えて、色々家庭にあるものを試しておりました。笑
少し、悔しかったので^^;
でも、そのおかげで色々ハムスターへのおもちゃへの必要性や、何が良いのかに気づけたので、良かったと思います。
ではでは、前置きが長くなったので、
そろそろ3つ紹介していきますね。
では、いきましょう^^
その1、トイレットペーパーの芯
それでは、
一つ目の家庭にあるおもちゃです。
それが、「トイレットペーパーの芯」です。
これは、少し長く飼っていれば、
使っているかもしれないですね^^;
どこの家庭にでもある物です。
少し言い換えれば、どこの家庭にでもあるゴミかもしれません。笑
でも、ハムスターには結構良いおもちゃになるんです。
「芯の中をくぐったり、かじったり、隠れたり」と、本当に色々な使い方があります。
なので、本当に便利かつ良い感じに使ってくれるんですよね。
しかも、芯が白いので汚れも非常に分かりやすいし、芯が出来次第変えればいいです。
衛生面もバッチリです。
なので、本当に良いですよね^^
結構誰でも芯は試しがちですが、
メリットがこんなにもあるのは、
意外と気づかないのかも知らないですよ。
んーーーー!
使うっきゃ無いです!
でもでも、どんなものにもデメリットはあるもんです。
そのデメリットが、、、
です。
やっぱりなんでも好き嫌いはあるので、
仕方ないです。
残念ですが、
取っ払ってあげましょう。
じゃあ、どのタイミングで、
取っ払えば良いのかなぁ?
だと思うのですが、
こればっかりは飼い主であるあなたの判断になってしまいます。
なので、参考までに私の判断基準をご紹介しておきます。
私の判断基準として、
当たり前かもしれないですが、
これが1番いい判断だと思います。
好きなのに、使わないのはどう考えても変ですからね^^;
なので、
この「あたり前の基準」で判断しましょう。
ちなみに、ウチでは11匹飼っていますが、
3匹はどうやら苦手らしく、
芯はゲージ内に入れておりません。
「入れてみないと分からない!」
っというのが正直なところです。
でも、一度は入れてみて下さい!
嬉しそうに、使ってくれる可能性も結構あるので!
ではでは、2つ目の代用おもちゃですね。
その2、割り箸
2つ目はなんと「割り箸」です!
これの用途は、おもちゃ件ストレス解消的な感じでしょうか?
どっちにしても、結果はハムスターのおもちゃです^^;
で!
なぜ「割り箸」なのか?
ですよね!
やっぱりハムスターの性格・性質上「かじる」という行為は、遊びに入るんです。
なので、割り箸には、「かじり木」としての役割を果たしてもらいます。
よくかじる子だとすぐにボロボロになりますが^^;
ただ、この割り箸を選んだのには、しっかりと理由があります。
それは、、、
例えば、市販の「かじり木」が売っていたり、ハムスターのお家が木のもので出来ていて、「お家件かじり木」みたいな感じであったりします。
まぁ、これでも全然良いとは思うのですが、わざわざそれらを買う必要があるのか^^;
ってところが、私は正直あるので、
その代用品として「割り箸」で申し分無いですし、それでイイんじゃないか?
って、思うんですよね。
だから、ここでは「割り箸」を紹介しています。
後は、割り箸自体が安いのもそうですし、
結構使わずにコンビニなどでもらった割り箸って、家に余りがちじゃないですか?
なので、より良いんじゃないか!?
って、思ったんですよ。
木をかじる事は、歯を削ることにも繋がりますし、非常にメリット盛りだくさんです。
本来であれば、ここでデメリットの話にいきたいのですが、この「割り箸」本当に欠点が見つからないです。
先程の懸念材料である「ニオイ」も無いですし、本当に完璧です!
なので、是非とも入れてみて下さい。
知らないうちには、もうボロボロにかじられていますから^^;
では、最後です。
その3、段ボール
最後は、「段ボール」です。
「段ボール??」
って、感じですよね^^;
この段ボールですが、
これに関しては、今までの2つとは違い、
遊び場的な感じ使ってあげます^^
今までの「トイレットペーパーの芯」や「割り箸」って、ゲージ内に入れて、それで遊んでもらう感じだったのですが、今回のこの「段ボール」は少し違いますよ!
っとうのも、外でハムスターを遊ばすのって、少し不安要素ありませんか?
例えば、、、
・コードをかじってしまう
・うんこ&おしっこをしてしまう
・隅にはいってしまう
などなど、外で遊ばすとなると、
気になる点がかなりあります。
キリがないくらいです^^;
もちろん、興味が止まらないのも「ハムスターの性格」でしょうし、ハムスターが悪いわけではありません!
なら、どうやったら満足してもらえそうか?
こう考えると思うんですよね。
そうなった時に、出て来る答えが
「段ボールで遊び場を作ろう」
っというところですね。
柵で囲ったりと、色々考えたり試したんですが、
なるべくお金を掛けないように、、、
って、考えた末にたどり着きましたね!
っというわけで、段ボールで遊び場を作るなんて大層なことを言いましたが、そんなに難しいことでは無いです。
ゲージ内以上のサイズ感で走り回れたりウロウロ出来たりする場所を作ってあげれば良いので、とにかく大きい囲いを作ればいいので、非常に簡単です。
ガムテープでガンガン付けちゃいましょう。
※ハムスターがかじりそうな場所はガムテープは付けないように!
作る際のポイントは、
「あまり凝ったものは作らない」
絶対にこの方が良いですよ!
やっぱりかじったり、おしっこしたりと、
すぐに汚れるので、捨てることになります。
なので、その都度その都度作っていく感じなので、「ほどほど」かつ「良いサイズ感」で作ることをオススメします。
段ボールはスーパーやコンビニで、もらえることが多いので、定員さんに聞いてなるべくきれいなものをもらうようにしましょう!
注意点は「きれいなものをもらう」です。
なんとも、凄い注意点ですね。笑
もし作ったら、普段遊ばせている、
「回し車や、割り箸、トイレットペーパーの芯」他にもあれば、ダンボール内に入れてあげて下さい!
自由遊ぶでしょう^^
遊び疲れたり、ゆっくりしだしたら、
ゲージに戻してあげる合図ですね!
速やかにもどしてあげて、
段ボールはまだ使えそうだったら簡単に掃除して、また後日使いましょう。
汚れが目立つようだったら、気にせずガンガン捨てましょう!
衛生面上良くないですから^^;
そんな感じです!
段ボール意外と良いので、
試してみて下さい^^
まとめ
いかがでしょうか?
・その1、トイレットペーパーの芯
・その2、割り箸
・その3、段ボール
でしたね!
どれも、家庭にあるようなものばかりで、メリット、デメリット共に、知れたので今の状況に合わせて、使って頂けるんでは無いかと思います!
本当に、ペットショップにおもちゃって売っていないので、こうやって代用できそうなものを考えていくしか無いんですよね。
ハムスターも、運動が大好きなので、
こういう遊ぶグッズもあって悪くないと思います。
なので、是非とも試してみて下さい^^
ではでは、以上です!
じゃ~ね~^^