2020/08/05
あなたは、ジャンガリアンハムスターとゴールデンハムスター、
どちらを飼っていますか?
もしかすると、両方飼っていたりしますか?
どちらにせよ、可愛いですよね^^
両方飼っている方なら、
自然と体感していることかもしれないのですが、
この2種類の餌の量って全然違います!
「あたりまえでしょ!」
なんて、声が聞こえてきそうですが。笑
まぁ、サイズがかなり違いますもんね!
ちなみにサイズは、
オス:35g~45g
メス:30g~40g
オス:85g~130g
メス:95g~150g
そりゃー違うわ!笑
でも、この2種類の餌の与え方も実は少し違うんです。
「餌の与え方?」って、感じですか?
ハムスターの餌って、量も大事ですが、
その餌の与え方もすごく大事なんです。
でも、今どちらかしか飼っていない場合は、
具体的な体重差はもちろんですが、
実際に食べる餌の与え方
と量の差も中々想像しづらいですよね^^;
「今、飼っている子とどれくらい餌の与え方と量が違うの?」
って、感じです!
もしこれから、あなたが違う種類の子を飼うとなった場合に、
餌の与え方と量をイメージしやすいように、
比較して書いていこうと思います^^
ちなみに、私は両方飼っているので、
バッチリ把握しているので、
安心して読み進めて下さい^^
では、見ていきましょう。
目次
餌の与え方と量は実際にはどれぐらい違うのか?
可愛いからと言って、
たくさんあげてしまいがちな餌ですよね^^;
でも、健康を気遣うのであれば気をつけないといけないですよ!
「肥満」になってしまいますから。
はい!では本題です。
餌の与え方と量の違いなのですが、
ちなみに、
すでに、
両方の種類のハムスターを飼っていて、
ある程度、餌の与え方と量を把握している場合と、
今から、
別の種類のハムスターを飼おうとしている場合と、
餌の与え方と量への知識は様々だと思います。
でも、ここで再度実際にあげる餌の与え方と量を、
改めて確認し直しませんか?
単純に、
「ゴールデンハムスターの体重がこれくらいだから、
ジャンガリアンハムスターの体重の、
~倍で、~倍の餌をあげれば、、、」
って、なっていれば尚更一緒に確認していきましょう。
これだと、少し違うんですよ。
でも、こういうあげ方しちゃいますよね^^;
その気持ち十分分かります!
これだけの餌の与え方と量が違う!
ということを知っておくことで、
これから飼う場合にも、
もうすでに両方飼っている場合にも、
双方、知っていて損では無いので^^;
再確認&新しい知識を、
一緒につけていきましょう!
っあ!
ちなみに、ハムスターの体重を量る際には、
料理なんかでも使う「キッチンスケール」という量りがオススメです。
1グラム単位まで、量れるので、
ハムスターを量るにはもってこいです!
ではでは先ずは、
ジャンガリアンハムスターの餌の与え方と量です。
ジャンガリアンハムスターの餌の与え方と量!
あなたの飼っているジャンガリアンの体重はいくつくらいですか?
どのような餌のメニューになっていますか?
ひまわりの種ばかりあげてちゃダメですよ。笑
ではでは、比較するために先ずは、
ジャンガリアンから見ていきたいと思います。
正しい量とその内容です。
先程の体重の比較時にジャンガリアンの標準体重の例を、
出したかと思います。
オス:35g~45g
メス:30g~40g
こちらです。
一般的には、
ハムスターの餌の量は体重の5~10%と言われています。
これをベースとなる考えで問題ないです。
そこで!
例えば、飼っているジャンガリアンの体重が、
40グラムであれば、あげる量は2~4グラムになってきますよね!
簡単な計算だと思います。
これで、まず餌の量への認識がはっきりしました!
- 体重の5~10%
これに関しては、ゴールデンでも使えます。
私もこの量に関して、たまに忘れがちですが、
ここで、あなたも一緒に覚えていきましょう^^
大事なのは、ここからです。
餌の与え方です。
要は、何をどれだけ入れているかになるので、
ここを、しっかり分かっているだけで、
ハムスターへの健康も大分違いますよ^^
ジャンガリアンの内容量
ひまわりの種:5~6粒
おやつ系の餌:1粒
野菜 :2センチくらいのカケラ
ペレット :必要な量になるようにペレットで調整※「おやつ系の餌」「野菜」これらはなくても問題なしです。
これがジャンガリアンの基本となる餌の与え方です。
結構シンプルでびっくりしましたか?
「ミックスフードは?」
「ひまわりの種もう少し要らないの?」
なんて、これが聞こえてきそうです^^;
でも、これで実は良いんです^^
「おやつ系の餌」「野菜」はなくてもいいので、
もしこれが無かった場合は、
ひまわりの種とペレットだけの餌の割合になります。
なので、考え方としてペレット以外は、
すべておやつ扱いになります。
ちなみに、ペレットに関して、
詳しく書いてある記事がこちらにありますので、
良ければこちらを参考にして下さい^^
→ハムスターの餌はペレットだけでも大丈夫?ペレット選びの3つのポイント!
続いてはゴールデンの餌の与え方と量に関しての説明になりますが、
ここまでで、いかに今までに色々なおやつをあげていたかわかりますよね^^;
実は、私も結構色々買っては与えていたのですが、
よくよく調べてみると、
ペレット以外はおやつだったと知り、かなり衝撃でした。
この段階で、仮に知らなくても、
ここでしっかりと把握すれば、
問題ないですので、
次のゴールデンもしっかりと確認していきましょう^^
ゴールデンハムスターの餌の与え方と量!
では、ゴールデンハムスターについてですね。
私の感覚ですけど、ゴールデンハムスターって、
割りと自分たちで餌の量をコントロールしてるような気がします。
なので、餌の量に関しては、
少しブレていても、食べすぎて「肥満」になる。
っと言ったことも、あまり考え難いです。
っあ!
これは完全に、これは私個人の感覚的な話しなので、
太ってしまっているゴールデンも中にはいるでしょう^^;
後は、個体差ですね!
あくまで、
餌の量をコントロールしている個体が、
比較的多いように、感じています。
っと言うだけですので^^;
ではでは、実際の量を見ていきます。
これは、先程も言った通り、
餌の量の決め方はジャンガリアンと同様で、
- 体重の5~10%
この基準で問題ないでしょう。
ウチの子にもこの基準であげています^^
全然いけてます。
ちなみに、ゴールデンの基準の体重はこれぐらいでしたね。
オス:85g~130g
メス:95g~150g
「なーんだ、なら分けて書く必要ないじゃん!」
っとか、思いましたか?^^;
たしかに、量だけの話であれば、
まとめてで良かったのですが、
またまた結局、大事なのは餌の与え方です。
そして、ジャンガリアンの体重の~倍だから、
餌の与え方も比例させるわけではありません。
そうなってしまうと、体重差は
ゴールデンは、ジャンガリアンのおよそ3~4倍程度です。
こうなってくると、ひまわりの種の数がものすごいことになります。笑
これでは、いくらゴールデンでも「肥満」になるかもしれません。
なので、一旦ジャンガリアンの餌の与え方は忘れて下さい!
混乱するといけないので。
では、改めてゴールデンの餌の与え方を見てみましょう。
ゴールデンの内容量
ひまわりの種:9~10粒
おやつ系の餌:2粒
野菜 :3センチくらいのカケラ
ペレット :必要な量になるようにペレットで調整
※「おやつ系の餌」「野菜」これらはなくても問題なしです。
これが、ゴールデンの基本となる餌の量です。
いかがですか?
確かに、ジャンガリアンよりも多いですが、
ひまわりの種も、他のおやつ系の餌も、
ジャンガリアンの餌よりも少し多いくらいです。
「っえ!!少なくないの?」
ジャンガリアンと比べると、余計思いますよね。
でも、大丈夫なんです!
先程も言いましたが、どこまで言っても、
ペレット以外は、おやつなので^^;
再度ペレットに関する記事載せておきますね。
→ハムスターの餌はペレットだけでも大丈夫?ペレット選びの3つのポイント!
では、最後に、ジャンガリアンとゴールデンを
比べてみようと思います^^
ジャンガリアンとゴールデンの比較!
表にするとこんな感じです。
ジャンガリアン | ゴールデン | |
体重 | 40グラム前後 | 120グラム前後 |
餌の量 | 体重の5~10% | 体重の5~10% |
餌の与え方 | ・ひまわりの種:5~6粒 ・おやつ系の餌:1粒 ・野菜:2センチくらいのカケラ ・ペレット:必要な量になるようにペレットで調整 |
・ひまわりの種:9~10粒 ・おやつ系の餌:2粒 ・野菜:3センチくらいのカケラ ・ペレット:必要な量になるようにペレットで調整 |
もちろん、「おやつ系の餌」「野菜」
これらはなくても問題なしでしたね!
基本はペレットをあげましょう。
そして、しっかりと表にまとめたので、
ここでしっかりと確認しておきましょう^^
私も、ついつい可愛いからといって、
多めにあげてしまいそうになることもありますけど、
健康のことを考えると、
なんとか頑張って思い踏みとどまっています。笑
なので一緒に、しっかりと餌の与え方や量を調整していきましょう^^
では、一応共通して言えることをまとめて書いておこうと思います。
その他
では、その他についてですが、おまけ的な感じで書こうと思います^^
で!実際には何が共通してあると思いますか?
ザッと箇条書きで書いてみますね。
・回数
・与える時間帯
・ご飯の中身(メニュー)
っと、まぁコレくらいでは無いでしょうか?
少し考えるだけで、これだけ出てきたので、
コレをもう少し詳しくみていこうと思います^^
では、一緒に確認していきましょう。
ご飯をあげる回数
回数というのは、「ご飯をあげる回数」のことです!
ハムスターという括りでもちろん考えますが、
人間のように「朝、昼、晩」みたいな感じ決まった時間に食べるわけではありません。
結構、ダラダラ好きな時に食べる感じになります。
なので、与える回数は「1回」でいいです。
ただ、絶対に毎日新鮮なご飯を与えるのが大前提なので、おやつなんかが食べ残してあった場合は、捨ててあげて下さいね^^
与える時間
では、続いて「与える時間」です。
コレは、ハムスターの夜行性という部分を考えて与えてもらえれば問題なしですね!
なので、その夜行性として活動するであろう時間の前が良いですね!
「20~23時」暗いとか良いかもしれないですね!
一応私があげてる時間帯なので、参考にしてみて下さい!
ご飯の中身(メニュー)
最後の「ご飯の中身(メニュー)」です。
基本的に「専用のペレット」ですね^^
コレが総合栄養食的な立ち位置になるので、全然栄養満点です。
で!ちなみに、こんな記事も書いていますので、
参考にしてみて下さい!
→ハムスターにおすすめのペレットとは?ランキング形式で3つ紹介です!
やはり、ハムスター自身の寿命はご存知の通り短いので、
なるべくバランスのとれたご飯を与えなければなりません。
なので、あまり若いウチから、「おやつ」をメインに与えてしまうと、
肥満になったり、年を取った時にペレットを食べてくれなくなったりと、
健康上での不安が募ってきます。
なので、なるべくペレットで調整してあげることをオススメします!
っと、こんな感じですかね^^
では、最後のまとめです。
まとめ
いかがでしたでしたでしょうか?
・餌の与え方と量は実際にはどれぐらい違うのか?
・ジャンガリアンとゴールデンの比較!
・その他
でしたね!
餌の量の管理は必然的に、餌の量の最適化もそうですし、
体重の増減も詳しく管理することが出来るので、
非常にいい習慣だと思います。
ベストな餌の与え方や量を見極めちゃいましょう!
ではでは、以上です。
じゃ~ね~^^