2020/08/05
猫ちゃんとの生活は、とっても楽しいですよね。
一緒にゴロゴロしたり遊んだり、見ているだけでも癒されちゃいます。
そんな可愛い愛猫の「頭や耳熱い!」なんて事ありませんか?
普段はひんやりしている耳が熱い時なんかは、
などと、思って不安になってしまいますよね。
基本的に耳などは冷たいことが普通なので、余計に不安に感じることがありますよね。。
猫の体温が高いことは聞いたことがあるけど、
実際に感じると不安に感じるものです。
そこで今回は、
この辺りをメインにお伝えしていきたいと思います。
実際にウチでも6匹飼っていますが、
たまに思うことがあるので、一緒に確認できればと思います^^
猫の頭や耳が熱いけど大丈夫!?
結論から言いますと、
「一時的に熱くなっている」
だけなら問題ありません。
例えば、
上記のような時に、耳や頭が熱い場合は心配いりません。
ウチで飼っていた子達も基本的に毎日走り回っては耳を熱々にしていました。笑
6匹もいれば毎日が運動会みたいなものです。
まるで「人間の子供みたい」で可愛いですよね。
ですが、あくまでこれは「一時的に熱くなっている」状態。
ずっと熱い状態が続いている場合は、もしかしたら愛猫からの「SOS」かもしれません。
では、
この辺りが非常に重要になってくると思います。
ちなみにですが、猫の体温は38度~39.2度ぐらいらしいです。
「原因」と「対処法」を以下にまとめました。
では、見ていきましょう。
その原因と対策法をご紹介です!
まず、猫の頭や耳が熱くなってしまう原因として、「体温調節」のためであることが多いです。
猫というのは、実は人間のように汗をかきません。
正確には肉球からは汗をかくのですが、それだけでは体温調節ができないため、「耳から熱」を放出しています。
なので、上記で触れたように、
遊び終わった後や眠たい時は耳が熱くなるのです。
ですが、以下のような場合は注意が必要です。
原因
この辺りは、少し注意して見てあげる方が良いかも知れません。
の原因が考えられます。
その場合は、全身のチェックをする他「食欲不振」「くしゃみ」「嘔吐」などの症状がないか注意深く見てあげましょう。
対処法は?
万が一「熱中症」になってしまった場合は、保冷剤で脇を冷やすなどして体温を下げ、すぐさま病院へ連れて行きましょう。
そして、未然に防ぐためには日頃からのチェックが欠かせません。
毎日撫でて抱っこして、すぐに異変に気付けるように普段からスキンシップを取りましょう。
うちの子たちは耳を優しくマッサージすると気持ちよさそう眠っていました。
触られる事が好きになれば、愛猫の全身マッサージをしながら全身チェックというWIN-WINな関係が築けますよ。笑
そして温度管理も徹底してあげましょう。
猫は比較的暑さに強いと言われていますが、体温調節は苦手な動物なんです。
特に家の中は熱がこもりやすく風も無いため、留守にする際はエアコンなどをつけていってあげると良いですね。
ペット用のひんやりマットなどを敷いてあげるのも良いです。
また、遊びに夢中になりすぎて水分をあまり取らない子もいるので、ヒートアップし過ぎているなと感じた時は、一旦落ち着かせて水分補給をさせましょう。
補足としてグルーミングをずっとしている場合も「熱いよー」のサインです。
見逃さないようにしましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
猫は耳から熱を放出する事により温度調節をしていたのです。
まとめると、
あくまでこれは参考にして頂き、当てはまらなくても違和感を感じたらすぐに病院に連れて行くことをお勧めします。
私がよくお世話になっていた獣医さんも、
「飼い主さんの勘は大体当たってます」
とおっしゃっていました。
毎日猫ちゃんの耳をマッサージをして、健康と可愛い寝顔を守ってあげて下さいね。
ではでは、以上です。
じゃあね~(^^)