2020/08/05
ハムスターにミルワームを与えると元気が出る!
と言う事を聞いて与える方は多いはずです。
私もそんな中の内の一人だったりします。
しかも、良質なタンパク質に値するミルワームなので、健康にも良いみたい!
だったら、定期的に与えたい!
まぁ、普通はそう思いますよね(^_^;)
なので、飼っているハムスターに定期的にミルワームを与えるべく、最近購入しました。
でも、よくよく調べてみると、ミルワームも新鮮なものをハムスターに与える方が食いつきも良く良いみたい^ ^
どうやら、育てて与えるのは「正解」なんですね。
でも、ここで大きな壁が。。
当然ながら、ミルワームなんて育てたことがない。
ほとんどの方がミルワームを育てた事は無いでしょう。
見た目が原因で、そもそも苦手意識を持たれれる事も多いので、可哀想ですが仕方ありません。
とはいっても、ハムスターに新鮮なミルワームを与えるべく色々と知りたいですよね。
ですので、今回はミルワームの成長の基本を見ていこうと思います。
なので、こんな感じですね。
大きくはこの二つです。
そこまで、全てを知るのも難しいでしょうから、大事な部分をしっかりと書いていきますね^ ^
では、見ていきましょう。
ミルワームの成長の期間はどれくらい?
では、先ずは、育て始めてどれくらいの期間で成長するのか?
を、見ていきます。
定期的に与えるにしても、育つサイクルをある程度理解していないと、定期的にもあげれないですしね。
それでは、どれくらいの期間なのか見てみます、
ズバリ!
です。
もう少し厳密にいうと、
この流れで、成虫になります。
ミルワームは段階上の段階でいうと、幼虫です。
で!
になります。
でも、「サナギから成虫になるのは1~2週間」くらいなので、ミルワーム(幼虫)になるのにかかる時間は、大体「4~5ヶ月」です。
んーー
まぁまぁ時間がかかる印象ですね(^_^;)
年に2回ミルワームが出来る感じです。
ただ、栄養価も高くペットのエサとしてとても優秀なので、新鮮なミルワームを与えれると思せばら全然アリですね!
もし、年に2回が少ないと思うのであれば、期間をズラして別口で育ててあげればいいですよ。
っと、まぁとりあえずどれくらいの期間がかかるかは分かりました^_^
続いては、成長過程を見ていきましょう!
成長過程もご紹介!
続いては成長過程を見ていきます。
先ほど少し触れた通り、
が、ミルワームという生物の成長の流れです。
ただこのミルワームという生き物の成長は、少し工夫をすれば、ペットショップよりも大きくなるんです!
当たり前ですが、飼育環境が良いと成長過程もどんどん進むので、早いんですよ。
本当に当たり前ですね。笑
特に難しい事をするわけではないので、その過程も少し見ていこうと思います。
では、その当たり前の環境作りを2つのポイントで見ていきます。
先ず一つ目は、、
①ミルワームの食事を気遣う
コレは基本中の基本かつ、簡単に出来ますね。
で!
実際に与えるのは、
※煮干しなどです。
※人参、じゃがいも、葉野菜などです。
を与えると大きくなるなんて言われています。
ミルワームの栄養成分というのは、リンが多くカルシウム不足になりがちであるということと、消化が悪いと言われていますが、コレを解消するにはこういったミルワームに対しても、餌に気を使うのが大事です。
ちなみに、タンパク質が足りないと、脱皮に失敗して死んでしまったり、共食いの原因になるみたいです。
なので、幼虫系生き物の共食いを避けるのも、餌に対してどれだけ気を遣えるかが大事になってくるんですね!
野菜なんかは、おそらくどの家庭にもあると思うので、飼い始めて餌に悩んでいるのであれば、この辺りから与えて見ましょう^ ^
では、次はその環境ですね!
②育てていく環境を考えてみる
2つ目ですね。
で!
この環境というのは、主に気温や湿度の事を言います。
良い環境を保つ事は、成長を上手く促すという事に繋がります。
では、その適切な環境とは、、
っと、言われています。
季節で行くと、夏よりの春から秋といった具合でしょうか?^_^
気温をこの辺りに保つのは、まだ簡単そうですが、湿度の70%キープは結構大変です。
なので、気温を保つのをベースに、雨の日はベランダなどに出していくみたいのが良いかもしれませんね!
ただ、ミルワームの成長を意識するのは良いですが、少し注意も必要です。
それは、、
最悪ですね。。
なので、先ほどのご紹介通り、「雨の日だけベランダへ作戦」は結構良い方法ですよ!
ダニはアレルギーや痒みの原因にもなりがちなので、ここは必ず注意したい点です。
では、最後にまとめます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、
を見てきました!
ミルワームは実際にはまだ幼虫で、いかにそこまでに栄養を含んだ大きなミルワームを育ててあげるかでした。
期間は、まぁまぁかかりるので、何回かに分けて2ヶ月に一回ハムスターにあげれるように出来ると良いですね。
成長過程も何をどうすれば、大きくなるかもご紹介したので、是非とも参考にしてみて下さい!
ではでは、以上です。
じゃ~ね~^^