2020/08/05
巷では、犬や猫などの定番のペットが多い中、小動物も近年人気が急上昇中です!!
そんな中でも「モルモット」がとても飼いやすいということで、人気なんです^^
寿命も他の小動物に比べ長いので、その辺りもいいですよね。
ちなみに、、、
→モルモットの平均寿命は何年くらい?ギネスの最長記録はいくつだろうか?
良ければ、こちらも読んでみて下さい^^
ただ、モルモットを飼っていて、こんなことって気になったりしませんか?
「ケージの置き場所って、どこがベストなんだろうか?」
結構、なんとなくで置いているところもあるかもしれませんが、
「ケージの置き場所」は大事なんです。
っというのも、ケージの場所一つで体調の変化が見られたりする時もあるからです。
結構興味深いでしょ!?
ですので、今回はいくつか詳しくみていこうと思います。
それが、、、
・おすすめのケージの置き場所は?
・温度変化による生活環境編
・周りの環境のその他編
・ストレスを感じる置き場所
この4つを見ていければと思います。
ケージを置く場所に付随する周りの環境なんかも見ていきますので、あなたも今置いてある「ケージの場所」を見直す機会にしても良いかもしれませんよ^^
思わぬ発見があるかも!
では、見ていきましょう。
おすすめのケージの置き場所は?
では、早速モルモットの「ケージの置き場所」について見ていこうと思います。
で!ちなみにですが、
モルモットのような、「エキゾチックペット」の際、周りの環境に応じて体の調子は大きく左右するわけです。
★エキゾチックペット★
エキゾチックペットの明らかな定義は存在しないが、主流として海外から輸入され、その上で飼育されている動物を指します。
ですので、例えば、
不適切な環境で、長期間飼われているとモルモットは、ストレスを抱えてしまいます。
更には、状況次第でそれが原因で「病気で寝込んでしまう」ことだってあります。
そのぐらいモルモットの「ケージの置き場所」はかなり大切だと思います。
ただ、全然難しいことではないので、一緒に確認できればと思います。
早速見ていきますが、
分かりやすく箇条書きにしてみますね!
・気温、湿度の変化の少ない場所
・穏やかでうるさくない場所
・常に人が集まり、飼い主(あなた)の目が届く場所
・通気性が良い場所
・程よい高さの安定感がある場所
・危険性のない場所
これくらいですね。
文章で読むと、結構気にするところがあるように見えますが、上手くまとめてみれば、全然そんなことはないですので、安心してください^^
ただ、内容をもう少し深く見るためにも、分けてみていこうと思いますので、
ここからはさらに、細かく見ていきますね!
温度変化による生活環境編
先程のいくつかの項目からすると、、、
・気温、湿度の変化の少ない場所
・通気性が良い場所
ですね。
先ずはこの2つですが、
共通して言えることがありますね^^
それは、「温度変化による生活環境」です。
っとうのも、
そもそもモルモットの適正環境というのが、
飼育温度が「18~24℃」で、
湿度が「40~70%」が目安になっているので、ここを一つの基準にして頂ければと思います。
で!
そのモルモットと温度的な環境をもう少し言うとなると、
モルモットは思いの外、涼しい山岳地帯で生活していたからか、
高温多湿に弱く、中でも暑さに弱い動物なのです。
まぁでも、この辺の感覚は人間とそう変わらないですよね(^.^;
寒さについてですが、暑さと比べると、
順応性があります。
動物園のモルモット達が、群れで体を寄せ合って屋外の小屋の中で寒さを我慢しているシチュエーションも見られます。
これもなんか人間みたいですね(^.^;
とは言っても、短毛種や無毛種に限って言えば、寒さの耐性が弱々しいので少し注意が必要です。
なので、結局ですが、
1日通しての温度変化が少なくて、朝の冷え込みや昼の暑さがあまりなく、安定感がある温度管理が理想的です。
あと、エアコンや暖房の風が当たないポイントを選んで、「扉の辺り」や「玄関付近」などは一瞬のうちに温度が変化し易いですから回避した方がいいかもしれませんね。。
では、残りです。
周りの環境のその他編
先程の、「温度変化による生活環境編」で紹介したもの以外の残りです。
でも、結構同じように気を付けた方がいい内容が揃いました。
・穏やかでうるさくない場所
・常に人が集まり、飼い主(あなた)の目が届く場所
・程よい高さの安定感がある場所
・危険性のない場所
です。
この残りの4つですが、
結構共通点ありそうですよね。
で!
そのなんとなくの共通点ですが、
です。
ストレスというのは、また先程の生活環境とは違いますよね。
で!どう違うかというと、
ここで、紹介している、
「うるさい」「程よい高さ」「危険性のない場所」と、これがあるだけでモルモットに対しては、ものすごいストレスになります。
まぁ深く考えなくても、
「嫌なんだろうなぁ。。。」
っというのは、わかるはずです。
あと、もう一つの
ですが、モルモットは飼い主さんに懐いて構って貰うことが大好きです。
本当に可愛いんですよ^^
なので、人がいる所にケージを置くと、
度々、「遊んで!!」
っと鳴いたりして近くに寄って来るのです。
っというのも、どうやらモルモットは、
「視覚」か「嗅覚」か「聴覚」のどれかで飼い主さんの違う部分が認識できると思われます。
いやーーこれは、動物ならではですので、本当に凄いです(^.^;
そして、「頻繁に遊んでくれる飼い主さん」や「美味しいご飯をくれる飼い主さん」が近付いただけで「ピーピー」鳴いて求めます。
ご飯で言われているのは、少し違うかもしれませんが、日々遊んでいる中での、このお誘いは、可愛いだけでなく、とてもうれしく思いますよ^^
「そういうふうに思っているんだ!」
みたいな感じになります。
っと、少し話がそれましたが、
「安全」かつ「なるべく飼い主さんの近く」がおすすめということになります。
で!
結局すべてまとめると、
が良いですね。
ちなみに、うちはリビングのエアコンなどの風が当たらない場所です。
基本的に、見える位置なので比較的いい場所だと思います。
もしよければ、参考にしてみて下さいませ^^
では、最後です。
ストレスを感じる置き場所
先程までの内容で、おすすめの場所は把握出来たかと思います。
なので、最後のこの部分では逆に「ストレスを感じる置き場所」を一覧的な感じでまとめようと思います。
結局は、今からご紹介する場所を避ければ良かったりするので、この方が分かりやすいかもしれませんしね^^
ではでは、
・外やエアコンからの風が直接当たるような場所
※気温の変化が激しいためNG
・出入り口付近
※万が一脱走した場合危険が伴う
・トイレ
※ケージが入るくらいのトイレは珍しかもしれませんが、、
・廊下
※人通りが多すぎて思うように寝ることすら困難ですね。。
・物置&倉庫
※そもそも目につかない場所すぎるのでちょっとコレはないですね。
・窓際、直射日光があたる
※高温多湿はNGなので、ここも駄目です。
・ベランダや玄関など外に近い場所
※こちら出入り口付近同様脱走の恐れがあるため
・お風呂ばやキッチンなど水が近い場所
※衛生面&万が一変な物を口にしてしまうかもしれないというリ危険性
・子供部屋(落ち着けない)
※相手にはなってくれるかもしれませんが、ゆっくりする時間が少なくなるかもですね(^.^;
・ドアやテレビの近く
※ただただ、うるさい場所ですね。
・寝室などでひとりぼっち
※懐こい性格のモルモットにはかなり厳しいと思います。
このくらいですね。
一応ひとことメモ的な感じで駄目な理由も載せておきました!
これを参考に駄目な場所を避けて残った場所がいい場所ってことになります^^
こちらの方が少し考えながら探せるので、よりモルモットのことを考えることになるので、この方法はいいかもしれないですね^^
では、最後のまとめです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
・おすすめのケージの置き場所は?
・温度変化による生活環境編
・周りの環境のその他編
・ストレスを感じる置き場所
でしたね。
「ケージの置き場所」なんかで少し大げさかもしれませんが、内容を読んでもらえた通りとても大事です。
なので、基本を忠実に、モルモットの性格なども理解しながら選んで上げる方がいいです。
長生きにも繋がるかもしれませんので、探して見る価値は十分ありかもしれませんよ^^
もしよければ、モルモットのおすすめのケージなんかもご紹介しているので、こちらも良ければ読んでみて下さいませ^^
→モルモット用のケージはどれがおすすめ?大きさや値段も考慮したベストなケージはコレ!
ではでは、以上です。
じゃ~ね~^^