2020/08/05
モルモットって、どう思いますか?
とにかくあのおっとりとした感じがたまらなく可愛いですよね^^
で!
そこのあなたも、モルモットの購入を考えているんじゃないですか?^^
最近では本当に人気になっていますし、やっぱり可愛いですもん^^
そうなってくると、モルモットって実際にどれくらいの値段が相場になるのでしょうか?
まぁペットを飼うということは、
現実的にお金がかかりますもんね^^;
なので、このモルモット自身の相場などを確認しておきましょう。
やっぱりペットショップなんかを見ると、種類によっても値段が違いますよね!
そうなんです。
モルモットにも結構多くの種類があって、
その種類によっても値段がやや変わってくるんです。
なので、種類別に値段を細く見ていければと思っています!
あなたの「好きな or 気に入っている」種類のモルモットはいくらなのか?
を見ながら、検討してみて下さい。
では、今回は、
・値段の相場はいくらくらい?
・種類による値段の違いを見てみた!
・安い種類っているの?
です。
一応「おまけ」的な内容も含んでいるので、ここも合わせてみてもらえると、考えやすいと思いますよ!
では、見ていきます^^
目次
値段の相場はいくらくらい?
さっそく、モルモットの値段の相場を見ていこうと思います。
ズバリ、先に言ってしまいますね。
が、一般的なペットショップの値段の相場になります。
そこまで、特別高いわけではありません。
なので、1日300円くらい我慢すれば、1月で貯まる金額なので、割と値段的には手軽に飼える部類に入るのかもしれませんね。
結構色々なサイトだったりに、
「2,000円くらい」
みたいなことを書いていたりしますが、さすがにそんなに安くありません^^;
もしそんな値段で売られているのであれば、「なんでその値段なのか?」
などを詳しく聞いた方が良いでしょう^^;
あくまで、相場なので、
少し珍しい種類のタイプでしたら、
以上の子もいます^^;
さすがに、このクラスは少しお高いですね。
そもそも、このクラスの種類はどこのペットショップにでも売っている訳では無いです。
ですので、もし見つけた場合は、
少しラッキーかもしれないので、
前向きな検討というのもありかもしれませんよ^^
※お金に余裕がなければ無理をする必要は無いです。
っと、余談はこの辺にしておいて、
相場が分かったところで、
次にモルモットの種類での値段の違いを見ていければと思います。
予算がある程度決まれば、
あとは、種類になるので、探す楽しみがまた一つ増えると思います^^
では、見ていきましょう。
種類による値段の違いを見てみた!
はい!
先程は、モルモットの値段の相場が、分かってもらえたと思います。
で!
もちろん、モルモットの種類にも値段の違いはあります。
なので、さらに相場以上に踏み込んで、
選ぶ一つの基準として、見てもらえるように、いくつかの種類とそのモルモットの値段を見てもらえればと思います。
「長毛が良い♪」
「短毛が良い♪」
「こんな柄の子が良い!!」
などなど、やっぱりモルモット選びに種類も必要になってきますよね^^
ただ、値段も違うので、
この辺も込み込みで検討できるように、書いていきますので、是非とも、参考にしてみて下さい!
オススメ出来そうなポイントも書きますので、要チェックですよ^^
では、早速見ていきます。
イングリッシュモルモット
参考:https://goo.gl/wZyVjH
です。
ウチでも飼っている一番スタンダードなタイプのモルモットですね。
こちらの種類の値段がズバリ!
ですね。
ブリーダーさんから飼う場合は、
もう少しお値段がしますね^^;
中には、もう少し安く売っている場合もあります。
ただ、2,000円とかで売っている場合もありますが、この値段が少し稀ですね^^;
で!
よく、動物園なんかでも非常に多く飼育されている種類がこの種類なんですね。
ちなみにですが、名前のルーツは短毛種だということもあって、
「ショートモルモット」
といった名前がつけられました。
「ショートモルモット」は飼育用に多くの時間を費やして品種改良された種類となるんですよ!
なので、一番ペットとしての歴史が深い種類になります。
スタンダードなんだけれども、誕生までは結構時間もかかっているんですよ!
これに伴って、スタンダードだけあって、ペットにおいても一般的でありますので、非常に流行っている人気の種類となっているのです^^
「ショートモルモット」によって派生した種類もよくあり、色んな毛色や毛の長さを持つことが持ち味になるでしょう。
この先に紹介していく子たちになりますよ!
★オススメポイント★
「性格がのんびりで、なつきやすいのが特徴なので、初心者でもとても飼いやすいですよ。」
ではでは、
続いての種類も見ていきましょう!
アビシニアンモルモット
参考:https://goo.gl/Fk7d23
です。
こちらも、先程の「ショートモルモット」と同じく、結構ペットショップなんかでも売っている種類です。
こちらも、定番種類です
で!
大事なお値段ですが、、、
です。
「ショートモルモット」よりも少しだけ高いですね。
くりくりした長毛が持ち味の「アビシニアンモルモット」です。
本当に可愛いですよね^^
「長毛種」でありまして、通称、、、
「巻き毛モルモット」
というふうにも呼ばれているのです。
ちなみに、毛の長さは「4~5センチ」くらいです。
そして、このモルモットは、観賞用に品種改良された種類となっていて、「巻き毛が多いものになるほど希少価値が高い」と言われています。
さらに、毛並みが左右対称だと、
観賞価値が高いという基準になるので、さらにお値段もあがるみたいです。
そういった理由で、「ショートモルモット」よりも値段が高いわけなんですよね^^;
ただですね、「ショートモルモット」の品種改良であるので、性格的な差はほとんどありません。
★オススメポイント★
「毛の長さでショートモルモットかアビシニアンモルモットを選ぶと良いと思いますよ♪」
では、続いてです。
クレステッドモルモット
参考:https://goo.gl/2Jyvdm
です。
一見、「ショートモルモット」に似ていますが、最大の特徴は、頭のてっぺんに「大きなつむじ」があるところです。
とても愛くるしいタイプのモルモットです^^
こちらは、
今までに比べ少しお値段がします。
です。
ただ、全然お金を出す価値のあるこだと思いますよ^^
で!
この「クレステッドモルモット」というのは、「ショートモルモット」の品種改良ということで、短毛が特徴の「クレステッドモルモット」です。
「ショートモルモット」は本当に万能ですね。笑
ちなみにですが。ショートモルモットと比較しての差というのは、頭の辺りに「つむじ」が見られるところです。
ここが確実にチャームポイントですよね^^
そして名前の由来は、頭の「つむじの部分が逆立ったように見える」こともあって、たてがみのような毛の事を「クレスト」と呼ぶのだそうです。
そこで、「クレステッドモルモット」も相当なカラーバリエーションが充実している種類となっているのです。
色が多いのは、選びやすくなるのでいいですよね^^
★オススメポイント★
「少し珍しさも、色の豊富さもあるので、後はお金に問題がなければ全然ありだと思いますよ^^」
では、続いてです。
ペルビアンモルモット
参考:https://goo.gl/EpmQFR
です。
このモルモットの種類は、見ての通り毛の長さが特徴的ですね^^
ゴージャスな感じが漂ってきます!
で!
ちなみに、この種類の値段ですが、、
です。
全然1万円を超える子もいるので、
予算を計算の上、好みが長毛であれば良さそうです。
ただ、本当に素晴らしい毛並みが印象的な
「ペルビアンモルモット」
です。
シルクにも負けない柔らかい被毛を持っているモルモットということで、通称
「フランスモルモット」
なんて呼ばれたりもします。
なんかカッコイイ別名ですね^^
このモルモットは、毛質が「ストレートな種類」と「カールしている種類」2パターンがいるのです。
素敵な毛並みをしている分、毛のケアには手間が掛かってしまうわけです。
まぁ見ての通りです^^;
初心者にとっては、かなり手間が掛かってくるモルモットかも知れません。
もちろん、慣れてくれば全然アリだとは思いますよ。
★オススメポイント★
「やはり、長毛であるこの種類となると、本当に大変なので、基本的なお世話が問題なくなってきて、余裕が出た時に飼ってあげる方がいいかもしれませんね^^」
では、続いてです。
シェルティモルモット
参考:https://goo.gl/wZyVjH
です。
先程の「ペルビアンモルモット」と同様毛の長い長毛タイプのモルモットです。
「シェルティモルモット」というのは、頭の毛以外がまんべんなく長いのが特徴的です。
こちらも、やはりゴージャス感が凄いのは、言うまでも無く、、、っと言った感じでしょうか^^
シルクのように滑らかな毛質が印象的で、長くキレイなストレートに生えている種類のモルモットです。
別名では
「シルキー」
とも呼ばれており、アメリカでは一般的にこの名称で呼ばれています。
もはや、アメリカでは「○○○モルモット」的な感じでは無くなるんですね。笑
で!
本題の値段ですが、、、
です。
値段は先程よりも気持ち高いくらいです。
柔らかく長い毛並みがとても印象的で、魅力的な毛並みから人気がとても高いです。
「ペルビアンモルモット」と比較しての違うところは毛の長くなる場所が違うというところですね^^
こちらもやはり、体の毛のケアは結構手間も時間もかかるので、初心者さんには少し難しい部類に入るかもしれません。
★オススメポイント★
「ただ、ペルビアンモルモットよりも、性格面で神経質な部分があるので、やや上級者向けのモルモットかもしれませんね。」
では、続いてです。
テディモルモット
参考:https://goo.gl/wZyVjH
です。
縮れた毛が特徴的なモルモットの「テディモルモット」です。
この縮れた感じがまた可愛いんですよ^^
で!
そのお値段ですが、
です。
まぁ今までに比べれば少し高いですね^^;
一番ベーシックなタイプの「イングリッシュモルモット」に比べると全然違いますね。
この「テディモルモット」は品種改良の段階に突然変異でこの毛並みの子が生まれたようです。
ちなみにですが、
「イングリッシュモルモット」と「アビシニアンモルモット」を掛け合わせて生まれた子になると言われています。
なので、個体差があるみたいで、
毛質やツヤが全然変わってくるみたいです。
まぁ見るからに珍しいですし、
そうなりますよね^^;
別名では「キャビー」なんて愛称で、呼ばれています!
なので、「テディモルモット」という名前ではなく、「キャビー」という名前で売られていることもあります。
クリクリの毛並みから、「ぬいぐるみ」のようだと言うことで、この名前が付けられたみたいです。
この可愛いクリクリの毛並みが原因で、
「牧草やうんちなどの汚れ」が毛に絡み付くという中々大変な自体にもなりそうですね。
ただ、元々の品種の影響もあってなのか、
性格自体は「穏やかで大人しい」ですし、
感情表現なんかも「豊か」なんです。
でも、少し臆病で神経質な部分も持ち合わせているので、人に慣れるまでは多少の時間はかかるみたいです。
★オススメポイント★
「毛質の影響もありますし、飼い主さんとの慣れるまでの時間もありますが、個人的にこのタイプが好きでお金に余裕がある方は全然アリだと思いますよ^^」
では、続いてです。
レックスモルモット
参考:https://goo.gl/Ypkw2a
です。
この「レックスモルモット」というタイプのモルモットは非常に「テディモルモット」に似てます。
一応違いなんかもあるのですが、
先ずは、この種類の値段をズバリですね。
です。
値段は、比較的「テディモルモット」とそう変わらないです。
で!
先程、言っていた
「レックスモルモット」と「テディモルモット」との違いですが、「原産国」が違うという点です。
・レックスモルモット:ヨーロッパ
・テディモルモット :アメリカ
です。
実は、この2つの原産国は品種改良がとても盛んなんです。
なので、値段も似ているのでしょうか?^^
ちなみにですが、見た目が似ているせいか、性格も「テディモルモット」と大きな違いは無いんです^^
見た目が似ているせいか、
この2種類を区別せずに売っているペットショップも結構あるので、本当に色で選ぶような感じですね。
★オススメポイント★
「この種類に関してのオススメというよりは、先程言った通り、テディモルモットとの区別がなければ、好きな色の子を選ぶくらいでしいと思います^^」
では、続いてです。
スキニーギニアピッグ
参考:https://goo.gl/7L7e73
です。
一番独特な子かもしれませんね^^;
でも、非常に飼い主さんになつきやすという部分があるので、飼っていて楽しくなるタイプの子のようです。
ただ、お値段が、、、、
です。
今までに比べて遥かに高いです。
でも、もちろんそれにも理由があるんです。
突然変異種ということで、かなり希少価値が高いんです。
基本的にメスはブリーダーさんが繁殖用として飼っているので、基本的にはオスしか手に入りません。
ペットショップなんかで売っていることもほとんどないので、手に入れるには、どっちにしてもブリーダーさんからという感じですね。
で!
この「スキニーギニアピッグ」というのが、見た目通り皮膚が丸出しです。
なので、皮膚病だったり、寒さに弱かったりで、結構気をつけないといけない点が多いです。
他の種類に比べると大変であることは間違いなさそうですね^^;
★オススメポイント★
「おそらく、しっかりとなついてくれるので、飼って良かったと思える可能性は高いと思います。でも、初心者が、、、の部分を見て頂く中で、慎重に決める方がいいかもしれないですね。」
などなど、色々とご紹介してきましたが、他にもオススメしたいモルモットの種類はいます!!
ただ、そのほとんどが日本のペットショップで飼うことが難しく、値段もかなり高い子ばかりです。
しかもそういった子達を飼うには、ブリーダーさん経由しか無いので、初めて飼うにはハードルが高いように感じましたので、この辺にしておきますね^^
で!!
一応分かりやすく、表にまとめてみたので、
確認してみましょう^^
では、いきます。
表でのまとめ
写真 | 値段 | 種類 | その他 |
![]() |
3,000円~5,000円前後 | イングリッシュモルモット | 性格がのんびりで、なつきやすいのが特徴なので、初心者でもとても飼いやすい |
![]() |
5,000円~7,000円 | アビシニアンモルモット | 毛の長さでイングリッシュモルモットかアビシニアンモルモットを選ぶと良いと思います |
![]() |
8,000円以上 | クレステッドモルモット | 珍しさも、色の豊富さもあるので、後はお金に問題がなければ全然ありだと思います |
![]() |
8,000円~10,000円以上 | ペルビアンモルモット | お世話に慣れてきた頃に、検討する方がいいかもしれませんね^^ |
![]() |
8,000円~12,000円以上 | シェルティモルモット | ペルビアンモルモットよりも、性格面で神経質な部分があるので、やや上級者向けのモルモットですね^^; |
![]() |
12,000円~15,000円以上 | テディモルモット | 個人的にこのタイプが好きでお金に余裕がある方は全然アリだと思いますよ^^ |
![]() |
12,000円~15,000円以上 | レックスモルモット | テディモルモットとの区別がなければ、好きな色の子を選ぶのがいいかと! |
![]() |
3万円前後 | スキニーギニアピッグ | なついてくれる半面、少し上級者向けのモルモットかも^^; |
先ずは、初心者でもしっかりと問題なくしっかりと飼うことが出来て、かつお手頃な値段のモルモットの種類を最後にご紹介しようと思います。
では、最後の内容です。
安い種類っているの?
ここまでしっかりと読んで頂いた方には、お分かり頂けたかとは思います。
ここでは、なるべく飼いやすく、
かつ、お手頃なお値段の種類のモルモットをご紹介しようと考えています^^
では、早速ご紹介していこうと思います。
一応、2種類で考えています。
・イングリッシュモルモット
・アビシニアンモルモット
この2種類です。
理由は簡単です。
先ず一つにあるのが、
とてもリーズナブルなお値段帯ということです。
コレは、見出しにもある通り一番に出てくる理由です^^
もちろん、値段の強弱でお世話の中身が変わるわけではありません。
なので、大切に育ててあげないといけないのは、当然ですね^^
あと、他の種類は正直ペットショップで手に入りにくいです^^;
なので、この2種類にも色や模様の種類は結構あるので、十分検討できると思いますよ^^
では、最後にまとめていきますね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
・値段の相場はいくらくらい?
・種類による値段の違いを見てみた!
・表でのまとめ
・安い種類っているの?
でしたね!!
モルモットの相場を知ることが今回はできたかと思います。
そして、結構珍しい種類のモルモットまで今回は紹介してきました!
表などでの確認は是非ともして頂けると、参考にしやすいかと思います^^
モルモットの飼育に慣れてきて2匹目とかを考えるように慣れば全然ブリーダーさんからの購入も全然ありだと思いますよ^^
ペットショップには比較的飼いやすい金額帯の子もいると思いますが、モルモット自体の寿命が、「6~8年」と結構小動物の中では長生きの部類に入ります。
なので、一度飼うと決めたのなら、
それ以上の年数を目指して大事に育てて貰えればと思います^^
ではでは、以上です。
じゃ~ね~^^