2020/08/05
フェレットって、可愛いですよね^^
遊んでいる時なんかこっちまで楽しくて時間を忘れてしまうほどです!
そんなフェレットに対してこんな疑問が私の中で生まれました!
それは、、
「フェレットって散歩の必要はあるの?」
フェレットと遊んでいるあなたなら一度くらいは思ったことがあると思います。
ただ、フェレットなんかは普段もよくケージ内をよく動くし、結構運動量も多いように思うので、ありのような気もしますよね^^;
もし「散歩」が問題無いとなると、他にも色々と気になるところがあったりしそうですよね。
その散歩の「頻度」だったり、歩くべき「おすすめの時間」もチェックしておきたいですよね^^
なので、今回は、
・散歩は必要はあるの?
・散歩への注意点は?
・散歩の頻度はどれくらい?
・おすすめの時間は?
っと、この辺をみていこうと思いますので、あなたも一緒に確認していきましょう。
では、みていきます。
散歩は必要はあるの?
先ずは、この散歩に対しての必要性についてです。
はい!
結論から言いますね。
「必要はありません。」
もう少し深掘りして言うと、
「出来るけど、わざわざしなくてもいいかな!」
みたいな感じのニュアンスです。
なので、全然しっかりと注意点などを回避できるのであればアリです^^
やっぱり飼っているのであれば、
お家でも十分いいけど、それ以上を求めるのは仕方ないですもんね!
ただ、その散歩についての必要性ですが、やはり結論は「必要がない」というのが前提にあります。
なので、散歩をすることに対しての「メリットやデメリット」なんかがある訳です。
そこで、一応このメリットやデメリットも含め、散歩の必要性に関して詳しく書いている記事があるので、こちらで良ければ見て頂ければと思います。
→フェレットにも散歩は必要なの?やるならいつから散歩させるべき?
ここから先は、この散歩をするのが前提になるので、そこから生まれる疑問を一緒に見ていこうと思います。
それは、、、
・散歩への注意点は?
・散歩の頻度
・散歩をするのにおすすめの時間
です。
冒頭にも、言ったのでここから先が重要になるので、ドンドンみていきますね^^
そもそも散歩は必要?
先ずは、このそもそも
「散歩をさせることが必要なのか?」
って、ところを見ていく必要がありますね!
なので、先ずはここを見ていきますが、
結論から言うと、「必要ありません。」
もう少し詳しく言うのであれば、
「出来るけど、わざわざしなくてもいいかな!」
っと、コレくらいのニュアンスです^^;
でも、必要が無いだけで、
この外での散歩をすることで、
フェレット自身の「ストレス解消」にも活躍ができるので、やって意味が無いわけではありません。
「ストレス解消」は結構魅力的ですね。
人間の言葉を喋れないペットですので、なるべく余分な「ストレスは解消」してあげたいですからね。
ただ、フェレットに対する「ストレス解消法」は他にもあるので。。。
って、ところです。
でも、一応出来るのであればやってみるのも良いかもしれないですね。
強くオススメはしませんが、
しっかりと、安全対策が出来るのであれば、全然ありだと思います。
なので、一応「気をつける点」や、
「メリットやデメリット」をここでしっかりと紹介していきます。
まぁ飼っていれば、何でもやってあげたくなる気持ちは分かるので、一緒に確認していきましょう。
では、先ずは注意点からおさらいしていきますね!
散歩への注意点は?
では、早速「散歩への注意点」をあげていければと思います。
まぁ結構基本的な事が多かったりするので、全然難しいことはありませんので、ご安心下さいね^^
では、分かりやすいように、
箇条書きにいきます!
・6ヶ月頃に打つ予防接種後(ワクチン)
・ハーネスの用意
・車や自転車
・犬や野良猫
・カラス
・拾い食い(虫もNG)
・害虫関係
・脱走
・熱中症
・芝生の公園を散歩エリアに選ぶ
っとまぁ、コレくらいは最低限注意が必要になってくると思います。
抑えておきたいのは、やっぱり「外敵」への配慮ですね。
先程も言いましたが、必ずフェレット自体が外への散歩を必要としてないので、上であげたような外敵への慣れというものが全然ありません。
そもそもフェレット自体が「小動物」ですから当然なんですけどね^^;
で!
その外敵というのも、ご紹介した通り様々で、「犬、野良猫、カラス、害虫多数」などと、大きいものから小さいものまで、色々フェレットからすると敵になります。
なので、それに対する注意を払わないと、怪我をしてしまったり、病気に感染してしまったりと、可愛そうなことになりかねません。
ですので、それに繋がる「ハーネス」や「拾い食いへの注意」それに「予防接種」としっかりと準備をしてあげたのを前提に行ってあげないといけませんね。
まぁ、特質難しいことをするわけではありませんので、そこは飼っているフェレットの為と思っての準備ですね^^
あと、大きく気をつける必要があるのは、場所とその時の環境ですね。
っというのは、上にも書きましたが、
なるべく「芝生」が良いですね。
砂利や砂のあるような公園はかなり汚れてしまいますし、バイ菌なども多いです。
しかも、芝生の方が手足も怪我しにくいので安心です^^
こういった小動物ということを考えながら配慮してあげるといいですね。
で!
次のその時の環境ですが、
フェレット自体があまり暑い所を得意としません。
なので、夏の暑い日や、熱々のコンクリートの上などはダメですね><
こういったところも加味すると、やっぱり「芝生の上が良い」というのは分かりますね!!
それに、飼い主さんも芝生とかだと気持ちもいいので、フェレットだって気持ちいはずです^^
あとコレは絶対ですが、
「脱走」は100%NGなのは分かりきっていることなので、わざわざ詳しく書かないでおきますね^^;
では、続いては「散歩の頻度」をみていこうと思います。
散歩の頻度はどれくらい?
はい!
ではでは、さっそくですが、
ここではその「頻度」をみていきます。
ちなみに、あなたはどれくらいいけば良いと思いますか?
この事を知らない時の私は、
「3,4日に1回」
とかで思っていました^^;
ちょっと多すぎですよね。笑
まぁこういった事への正解なんて無いのかもしれませんが、一応ある程度の基準はあります。
それは、、
「10日前後に1日」
くらいです。
この基準ももちろん正解では無いかもしれませんが、一つの基準なので、全然参考にして頂いて良いと思いますよ^^
もちろん!!
毎日なんて行く必要はありません。
犬じゃないので^^;
もし、雨の日が続くような梅雨の時期だったりするのであれば、無理に行く必要は無いですね。
本当にそれくらいの感覚です!
まぁ犬だとそうはいかないでしょうけど^^;
では、もう一つ!
その散歩のおすすめの時間も合わせてみていこうと思います。
まぁ、「注意点」「頻度」とくれば、
「時間」も気になりますからね^^
では、最後です!
見ていきましょう。
おすすめの時間はあるの?
では、最後の内容です。
それは、「おすすめの時間」についてです。
必要性や頻度と見てきましたので、
この「おすすめの時間」もしっかりと見ていきますよ。
で!
さっそく、その時間ですが、
・夏:18時以降
・それ以外の季節は16時以降
ですね。
夏以外で分けると良いと思います。
やはり、暑すぎる夏の散歩はある程度時間を考えてのやり方が良いですね。
フェレットも「熱中症」なんかも恐いので、その辺に対する予防です。
それ以外の季節に関しては、
なるべく明るく過ごしやすい時間が良いですよ^^
なので、散歩を行う場合は16時以降がオススメです!
ちなみにですが、、、、
フェレットの散歩は犬の散歩とは違い、トコトコと自分自身から歩いて行くわけじゃないのです。
歩いてくれればす少しは楽なのですが^^;
ただ、本当にいろんな物に関心を寄せて周辺を考えて見回るということなので、そんなにも長距離を歩かせる必要は無いです。
なので、家の近所を一周してしまったら十分過ぎるくらいです。
さらには、いろいろな物に関心を寄せて探検をするため、凄まじく歩くのに時間がかかります。
ですので、家の周りを一周することだけでも数十分から1時間程度かかってしまうのです。
それもあって散歩は短めの距離でやるか、抱っこしたままで近くの公園に連れて行って、探検させて連れて帰るようにするとおすすめです。
まぁあくまでおすすめなので、
「必要性や頻度におすすめの時間」を合わせると、そんな感じになるので、良ければ参考にしてみて下さい!
では、最後にまとめです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
・散歩は必要はあるの?
・散歩への注意点は?
・散歩の頻度はどれくらい?
・おすすめの時間は?
でしたね。
散歩への必要性についても、その散歩の「頻度」や「おすすめの時間」などでした!
散歩も犬程の頻度はもちろん無理ですが、しっかりと注意点なども確認しながらであれば、全然出来ます!!
なので、飼っているフェレットにもそれだけの余裕があるならやってみてもいいかもしれませんね^^
ではでは、以上です。
じゃ~ね~^^